昔はPCの出力もステレオに接続してオーディオスピーカーで聞いてました。
部屋の関係と電圧オーバーでブレーカー落ちたりするのでしかたなくBluetoothのスピーカに変えたけどあんまり好きじゃないんです。
何台か買い替えて使ってきたけどスピーカーってペアリングやバッテリー充電、ドライバーの相性、接続不良などイライラしませんか?
最近買ったのがドライバーがうまく更新されずあきらめてしばらくイヤホンで聞いてました。
が、流石に限界で久しぶりに有線でいいのないか探してみました。
簡単なのでいいので探したらいい感じのが見つかりました。
JVCケンウッド – TV用スピーカー シルバー SP-A55-S 3,080円
良いところ:
大口径φ50mm のスピーカーユニットと高性能ハイパワーアンプ
ダイヤル式で電源オン、ボリュームかえられるのもいい。
コードは直付けで5mあり、裏側で巻取り長さ調整する感じ。
ステレオだと2台に別れてるのが多いけど、でコンパクトに一台で収まってるのが欲しかったのでここもポイント高い。
表面はチープだけけど値段考えたらこれで十分。
でも実は今あるラヂヲと質感にてるので合わせられるかもというのもちょっとあります。
欠点にといえるかどうかわからないけど
乾電池式だというところ。
USB給電が便利かと思ったけど乾電池式も嫌いじゃない。
USB機器も多数あるので充電ケーブルでごちゃごちゃするより乾電池で完結するほうがスッキリするし。
そこでふと思ったのが乾電池をUSB給電に変換するアダプターってないの?
って検索したら
あるやん!
まさにそのものが
あーこれは考えたことなかったわ。
これがあれば他の乾電池製品もUSB給電できる、便利そう。
これはまた別の記事で