新規度導入したノートPCの設定でNASに繋がらないのがわからず数週間放置。
時間できたのでようやく本腰入れて調べてみたアカウントの設定を一から見直したが一向にわからん。
諦めかけてた頃なにげにやっいぇみたらこれが正解だった。要点だけ記載しておく。
その1: アンチウイルスソフトを一時的に無効にする
これは原因ではなかったけど年のためまずこれをやってみる。
その2: SMB 1.0を有効にする
NASに接続しようとするとき出る
「指定されたネットワーク名は利用できません」
というエラー。これを探っていて見つけた方法です。
SMB1.0を有効にすることで問題が解決しました。
やり方は以下
ステップ1: 検索 ボックスに「Windowsの機能」と入力し、「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリックします。
ステップ2: 「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」のチェックボックスをオンにします。「OK」をクリックして変更を保存します。
これだけで解決しました。あーつかれた。