

– near future boy faction –
– near future boy faction –
齊藤京子(日向坂46) – 持ってるのは「FUJIFILM X-Pro3」。ただよく分からず買ったと言ってるのでどれだけカメラ愛があるかは不明 金村美玖(日向坂46) – 初めて購入したのがニコンの一眼レフカメラ「D5300」。2020年には、オリンパスのミラーレスカメラ「PEN E-PL9」を購入。ソニーの「α7 Ⅲ」も使用している。防カビボックスも持っている 。 黒島結菜 – 日本大学芸術学部写真学科卒 フィルムカメラで撮ってる。 小坂菜緒(こさかなお)(日向坂46) – 愛機は「SONY サイバーショット DSC-HX99」 佐々木久美(ささきくみ)(日向坂46) – …
コクヨの鉛筆のようなデザインのシャーペン。 芯の大きさが 03 / 0.5 / 0.7 / 0.9 / 1.3 と5種あります。 芯の入れ方も簡単。 デザインはシンプル、スマート。 これでお値段200円。 一番芯の太い1.3mmの黒と赤を買ってみた。 芯は後ろから一本づつ入れる仕組み。 基本細い芯が好きだけど、たまに深く考えずにアイデア練る時はこれくらいの太さで落書きしてるとアイデアが出てくる感じ。
スウェーデンの民間防衛(Civilforsvar)で使用されていたフィールドジャケットです。新品のデッドストックを購入。 ジャケットですが大きめなのでハーフコートとして着ていました。袖も長めなので多少だぶつかせたりアームバンドで絞るなどすればそれなりに様になります。 スウェーデンにおける防衛の一翼を担っていた民間防衛(Civilforsvar)で使用されていたフィールドジャケットです。 1960年~1980年代にかけて軍で採用されていたM-59のデザインはそのままに、民間向けにカラーリングをライトブルーに変更したアイテム。ウエストまわりに設けられた大ぶりのフラップポケットや、肘の摩耗を防ぐためのあて布、絞りこまれたウエストなど、野戦用ジャケットとしての機能性だけでなく、どこかハンティングジャケットのような優雅さを感じさせます。 ポケットはハの字型に配置されたフラップポケット×2、左身頃のインナーポケット×2の4箇所。後ろ裾の内側には布製のタブが収納されており、脚の間を通して前裾内側のボタンで留めることでジャケットが捲れ上がるのを防ぐ役割を担っていたようです。
東京スカイツリーの夜景が見れるホテルというところでいくつかのホテルをリーサーチ。 古くからあるホテルでリノベーション済み。 窓が全面一枚じゃないのが惜しいけどこれはこれで悪くはないかな。 スカイツリーが見れるだけでよかったのにビューバスタイプもあるのを知り、こっちに決めた。 正面入り口を入るとまずカフェがあり、フロントがどこにあるかわからず、しばらくウロウロ。 目の前のスタッフさんに聞くと右側の通路を進むと左手にフロントがありますとのこと。 部屋に入ると真っ先にスカイツリーの眺めを確認。 客室の様子はこんな感じ 16:00にチェックインしてしばらくすると日も落ちていい感じになってきた。 この日はたまたまクリスマスの特別ライティングの日 もみの木をイメージした東京スカイツリーをシャンパンゴールドの光で彩るクリスマス限定ライティングを点灯します。 東京スカイツリー ライティング情報 より 20階には宿泊者専用の「眺望室」がありにも東京スカイツリーが眺められるけどけど時間なくて行けず。 素泊まりなので夜ご飯を食べに浅草の町へ。 富士山のロゴが良さげなラーメン屋さんを発見。 グルメページへ:富士ラーメン 深夜から明け方にかけての東京スカイツリーのタイムラプス。これもこのホテルに泊まりたかった理由の一つ。 深夜から明け方にかけて撮ったタイムラプスです。 明け方7時ごろのタイムラプスです。 …
ふるさと納税で予算?が余ったときのお薦め品 3000円分ぐらい余ってしまったので何かないかと探していたときに見つけたもの。 その中で見つけたよさげなものがこれ。 鹿児島県 天城町の返礼品で徳之島産パパイヤの葉を使用したパパイヤスパイス。 3種類のパパイヤスパイス プレーン 島とうがらし シークニン 3種あるあるうちのプレーンを選択。 送料考えたらもしかして赤かもと若干罪悪感を覚えながら選択。 パパイヤの葉は栄養豊富で、この葉を乾燥させて粉末にしコショウと徳之島産の塩をブレンドしたスパイスです。 肉を柔らかくする効果があるそうです。 原材料は 塩(徳之島産) パパイヤ葉(徳之島産) シークニン(徳之島産) 胡椒 コーンブリッツ コーンスターチ …