KINGONE スタイラスペン

スタイラスペンは結構前にIPadで絵を描くことに憧れて購入したことがあります。 しかしその時は全く使い物にならず残念な思いをしました。 それから数年…。 ネットの記事でコスパ最高、ApplePenはもういらない的な記事を目にしたので「ほう」と思って買ってみた。 いくつかのサイトで商品紹介を見てみたがパームリジェクション対応と書かれているものもあった。 しかし買ってみると中から半手袋みたいなのが入っていた。 これ付けないと反応してしまうということ。 メインの写真には手袋が使われていなかったのでそれはないよなと。 商品写真もよく見ると手袋が映っているものがある。 後からいくつかの口コミを見て知ったが中華製に多いのが商品が改良されても型番変えずに同じ商品として売られていること。 いろんなバージョンの商品がごった煮的に売られてる?という感じ。

KINGONE スタイラスペン / 使える?使えない?

結構前にiPadで絵を描くことにあこがれてiPadAirとサードパーティー製のペンを買って使ってみたことがある。 その時は書くには程遠い使い心地でいつの間にかあきらめてしまっていた。 そこに 「ApplePencilに近い書き心地」「Apple Pen並みでコスパ抜群」という評価が! iPadも第8世代になったし今度こそはと思い買ってみた。 が 最初全く反応せず使い物にならないと思った。 何度かいろいろな使い方を試しているうちに持ち方や角度により反応することが分かった。 自然な持ち方では全く反応せず使い方を選ぶみたい。 結局Apple Penしかないのかとガッカリ。 商品説明には パームリジェクション・傾き検知・磁気吸着・オートオフ と書いてある。 この商品同じような商品があちこちのサイトに出ているが微妙に商品説明が違ってる。 一番の例がパームリジェクション機能。 商品説明にはよく見ると手袋をつけているものがあるが、ないものもありこれが誤解を生むんだろうと思う。 ボクもあると思っていたが箱開けてみると手袋が入っていて、あーやっぱりこれいるのか、って思った。 その後何度か使用してみてわかったのはペンの角度とか使い方を工夫すれば何とか使えるかも、ということ …

WINWILL スタイラスペン / 改良された中華ApplePen代替品

以前購入したApplePen相当品として購入したペンシルの代替品が届いたので試用レポート。 箱には StylePen と大っきくプリントされてるけ相変らずどどこにもメーカー名/ブランド表記がない。 パッケージの箱にもサポートのメールアドレスが書いてあるけどそこはまた違うみたい。 contact@evatmaster.com ちょっと調べてみたけど EVat Master Evat Masterは、欧州VATの独立申告に特化したSaaS型プラットフォームです。 メーカー名は中の取扱説明書で初めてみつけた。 WINWILL これがメーカー名みたい でもAmazonの買ったときには「KINGONE」の表記が?あったのに 販売店なのか、わからん。 色は黒に変えてみた。 こっちのほうがペンっぽくていい。 替えのペン先は3個とUSB type-cの端子カバー1個 ペン先を白黒交換するのもいいかも。 使う前にやっておくことはiPadの …