Photoshop2024になったあたりから
グラフィックス・プロセッサーに互換性がありません
のメッセージが出るようになりPhotoshopの使用に支障が出るようになってきた。
調べた所「Intel Core i5-4460 3.20GHz」のグラフィックス機能4600では役不足らしくDrietX12以上が必要とのことでグラボを付けることにした。
条件はDrietX12対応でGPUメモリ8G以上、全長28cmmまで
あとはいづれグラボのリペイントでミリタリー調にすることも考慮して、バックパネルやカバーの見た目でで選択。
買ってきて取り付ける段になって問題が!
これってデザイン面が下向きかー。
購入店:じゃんぱら4号店
購入価格:13,480円(税込み)
ネット通販でもでていたけど直接店で買いたかったので店で購入。
お店の人にじゃんぱらのページ見せて在庫を確認してもらった。
ただ「本体のみ」の表記。確か付属パーツもあったはず?
一瞬迷ったけど電源ケープルは電源に付いてるのあったしドライバーは公式サイトに有るので、まあいいかと自分を納得させる。
あとで確認したらそれはじゃんぱらYahoo店のものだった。
↓
付属品:箱、8Pin電源ケーブル、6Pin電源ケーブル、ドライバディスク、セットアップガイド、ユーザーマニュアル
なのでこれは本体のみ。
いざ取り付けようとしたらこのPCの電源についてる電源コードは6pinが2本のみ、グラボ側は8pinと6pin。
補助電源変換コネクタが必要みたいなので探してみた。
6pin x 2個で12ピンから8ピンに変換するやつがそれらしい。
6pinは1個で75W、2個なら150W供給できるので必要なのは多分コレ。
Bullet ブレット 電源変換ケーブル PWV09
この際グラボに必要な電源容量を確認してみようと玄人志向のサイト見て見たが記載なし。説明書とかもないので困った。
そんでグラボの電源容量の早見表みたいなの見つけててきたらこんな感じ。この場合は300Wかな。
ドスパラのサイトにこんなのもあった。
電源容量計算機(電源電卓):https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main.html
ドライバー、マニュアル等は下記からダウンロード
GeForce® Experience™:https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/gf-gtx1070-e8gb-oc2-df.html
ユーティリティ:https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/geforce-experience/
NVIDIAドライバダウンロード:https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp